【2025年完全ガイド】お盆のお花選び|和歌山市の花屋が教えるお供えのマナー・種類・相場・おすすめ商品【花安】

和歌山市の花屋「花安」です。
2025年のお盆が近づいてまいりました。ご先祖様をお迎えし、感謝の気持ちを伝える大切な行事「お盆」。この記事では、お盆の意味やマナー、そしてお供えにふさわしいお花や精霊棚など、花安がご提案する【2025年版】のお盆おすすめ商品をご紹介いたします。
目次
- お盆とは?いつ?何をするの?
- お供えする花の意味・選び方の基本
- 【用途別】おすすめのお盆用のお花
- 失敗しないお盆のお花の選び方Q&A
- 花安の【2025年版】お盆用おすすめ商品
- ご予約の流れ
- 配達対応エリアについて
- まとめ
和歌山市のお盆はいつ?
和歌山市周辺では、毎年「8月13日〜16日」が一般的なお盆期間となります。
なお、お盆が全国各地で7月と8月で異なるのは、明治時代に旧暦と新暦が入れ替わった際に時期を調整したかどうかによるといわれています。
お盆の由来
「お盆」という言葉は、仏教発祥の地インドのサンスクリット語「ウラバンナ(Urabhaṇa)」に由来しています。
「ウラバンナ」は、“逆さ吊りの苦しみ”を意味する言葉で、7月15日に亡くなった人の苦しみを救うための仏教行事が行われていたとされています。
起源となったのは、ある高僧が亡き母が死後に逆さ吊りにされて苦しんでいる姿を見て、お釈迦様に相談したというお話です。
「7月15日に多くの修行僧たちに供養(=食べ物や衣などを施す)しなさい。
その功徳を母に回向すれば、母を救うことができるでしょう。」
その後、このお話が仏教行事として定着し、「ウラバンナ」は中国に渡る際に漢訳されて「盂蘭盆会(うらぼんえ)」となり、日本に伝わってからは一般的に「お盆」と呼ばれるようになりました。
7月15日が選ばれた理由には、古代インドで雨季に修行僧が一か所にとどまって修行する「安居(あんご)」の中間地点が7月15日ごろであったことが関係しています。
現在でも、お寺での正式な法要では「盂蘭盆会」という名称が使われています。
お供えする花の意味・選び方の基本
■ お供え花に込められる想い
日本では上記のお盆の由来に加え、ご先祖が守ってくれるという考えがプラスされ、家族の繁栄や健康を祈願する気持ちを込めてお花がお供えされるようになりました。
- ご先祖様への感謝
- 先祖の霊を慰める
- 家族の繁栄と健康を祈願
■ 選ぶ際の基本ポイント
ポイント | 理由 |
---|---|
暑さに強い花 | 真夏の高温でも長持ちする |
清楚な色合い | 白・紫・黄色・ピンク等が好まれる |
華美すぎない | 落ち着いた雰囲気が良い |
香りが強すぎない | 仏壇で使用するため |
※ 香りが強すぎない理由:仏壇ではお線香を焚くため、花の香りが強すぎると混ざってしまい、きつく感じる場合があります。ご先祖様にもご家族にも落ち着いた空間づくりのため、控えめな香りが理想です。
【用途別】おすすめのお盆用のお花
■ 仏壇用アレンジ
- 輪菊・小菊
- トルコキキョウ
- リンドウ
- ユリ
- カーネーション
- デンファレ
■ 墓参り用花束(墓花)
花筒に挿すため、仏壇用よりも茎が長く、耐久性重視の花が選ばれます。
お盆の時期は直射日光も多いため、吸水性スポンジを使用しない花束タイプがおすすめです。
- 輪菊・小菊
- スターチス
- ユリ
- カーネーション
- リンドウ
- ソリダゴ
- リューカデンドロン(ゴールデンカップ)
※オーストラリア産のゴールデンカップは、とても暑さに強く近年花安では大変人気となっています。是非一度お試しください。
■ 初盆・法事・法要用
初盆(新盆)は、故人が亡くなって初めて迎えるお盆で、特に大切に供養が行われます。
そのため、落ち着きのある白を基調とした花束やアレンジメントが選ばれる傾向があります。
定番の花材としては以下のようなものがあります。
- 白のユリ
- 白のトルコキキョウ
- 白のカーネーション
失敗しないお盆のお花の選び方Q&A
Q. 色にマナーはありますか?
A. お供えにふさわしいとされる色は、白・紫・黄色・ピンクです。
ただし、故人が好きだった色やお花を選ぶのもよいとされています。
Q. お花の価格帯の目安は?
A. 仏壇用のアレンジメントは5,500円~11,000円が中心価格帯。
お墓参り用花束(墓花)はお盆用の花材を入れて作り置きのものが2,000円~となるかと思います。ご希望に応じてご用意も致します。
Q. いつ頃注文すればいいですか?
A.2025年は8月9・10・11日に配達が集中することが予想されます。配達をご希望の方は、ご希望日時でお届けするためにも、7月末日くらいまでにスケジュールをご確認の上ご予約頂けますと間違いがございません。
直前でも対応可能な場合がありますので、お急ぎの方はお気軽にお電話ください。(073-444-1280)
花安の【2025年版】お盆用おすすめ商品
● お供え用アレンジメント
白を基調に、淡い紫やグリーンをあしらったアレンジメント。優しく上品な印象で、宗派を問わず贈りやすいデザインです。和歌山市・有田市内は当日配達も対応可能です。
● お供え用花束
気軽に手渡せるお供えの花束です。ラッピングを控えたシンプルな仕立てで、持ち運びやすさにも配慮しています。
● 胡蝶蘭(白)
初盆や法要など格式ある場におすすめの胡蝶蘭。白一色の清らかな美しさは、長く花持ちし、暑い時期のお供えにも適しています。
● 精霊棚セット
初盆を迎えるご家庭におすすめの簡易精霊棚セットです。コンパクトなサイズで省スペースに設置でき、基本的なお飾りも含まれています。
お花も一緒にご用意可能です。詳しくは店頭またはお電話・LINEでお気軽にご相談ください。
● 墓花
お墓用のセットです。花瓶にそのまま飾れるよう束ねて1対(2束)で販売しています。画像のように通常の墓花と異なる花材、リンドウ・ケイトウなどのお花に蓮台をつけたり、マキをおつけすることで、お盆用に特別にお作りしています。
● 仏花
仏壇用の仏花セットです。花瓶にそのまま飾れるよう束ねてあります。花安本店では長持ちする槇(マキ)とお盆らしい蓮台(れんだい)の2種類ご用意しています。
■ ご予約の流れ- オンラインショップまたはお電話(073-444-1280)、LINEでご注文下さい。墓花や仏花等オンラインショップにのっていない商品のご予約は、電話またはLINEにてお問い合わせ下さい。
- 商品内容・お届け日時の確認
- 事前にご入金(お届け実績のある方は当日代金引換でもOK)
- 制作・配達・お渡し
配達対応エリアについて
- 和歌山市・有田市:自社便でお届け(3,300円~ 送料は無料)
- 全国配送:花キューピットを通じて全国へお届け可能(花キューピット手数料550円)※花キューピット専用商品となります。
まとめ
お盆は、ご先祖様を偲び、感謝を伝える大切な機会です。
お花はその想いを形にできる贈り物。用途や目的に合ったお花を選んで、気持ちのこもったお盆を過ごしましょう。